便利な保管・管理方法
名刺が増えてくると、ホルダー整理や保管に困りますよね。 皆さんは、どんな方法で管理されていますか? 整理せずに無造作に置いておくととんでもないことになりますね。 交換した方のデータを住所録へ追加するのも、まとまると大変な作業になります。 そんな時のお助けツールに『専用ソフト』があります。 ソフトに付属のスキャナに通すだけで、自動登録。 すぐに住所録が完成!というのが売りです。 『管理ソフト』のメリットは、主に以下の2つです。 1、スキャナで読み込むために手入力の手間が省ける。 2、必要な情報を、簡単に検索できる。 しかし、OCRソフトですから、100%正確に読み込めるわけではありません。 誤変換は手で修正する必要があります。 (デザイン性の高い商品は、読み取りが難しいことも。) それでも、全てを打ち込んでいくことを考えれば、時間は相当短縮できるようです。 データベース化することで便利になるのは、やはり検索機能です。 すばやくデータを見つけることができます。 しかも、交換した相手の付加情報(面会日、仕事内容、印象等)が記録できます。 すぐお付合いが始まらなくても、どんな方なのかをメモしておくことで、 いつの日か意外な時に役立つことも。 一回の出会いを大切にしていきたいですよね。 関連ページ 着物柄の名刺
この記事を各ソーシャルブックマークに簡単に追加できます ↓